【JIPA/ジャイパ】日本インストラクター・パーソナルトレーナー協会

トップページ > トレーナー派遣 > 塩原田中山田刀根 JIPA(ジャイパ)日本インストラクター・パーソナルトレーナー協会

お知らせ

出張を休止
実施した例
*ご自宅で個人指導(パーソナルトレーニング)
*ご自宅で少人数指導(セミパーソナル)(親娘やご友人同士)(1時間当たり料金は何人でも同じです)
*会社で少人数レッスン(ストレッチ&自重筋トレ)
*学校部活動にて全体指導&個別コンディショニング(野球部冬練習・大会前ストレッチなど)
*サークル活動(ママ友数名による保育園児の体操教室)

トレーナー紹介

  Tanaka-Masayuki
  田中トレーナー

田中トレーナーTanaka-Masayuki
◆田中トレーナーのレッスンは2,500円,個別指導料は9,900円です。
*フリーランスのインストラクター・トレーナーです。フィットネスクラブやヨガスタジオにてレッスンをしています。『難しいコトを易しく,易しいコトを深く,深いコトを楽しく♪』楽しいレッスンを心掛けております
*骨盤体操/ピラティス(PEAK-Pilatesインストラクター:佐藤史一氏や森畑一美氏に師事,BasiPilatesイサコウィッツメソッドを勉強中,ストレッチポールJCCAコアコンディショニング:石川英明氏に師事)
*パーソナルトレーナー(TIPNESS/BodyEnginner:師匠=海老原有希先生に師事,コナミスポーツクラブ認定トレーナー)
*ボクシングエクササイズ(JFBAボクシング協会:代表横澤正人氏に師事,派遣インストラクター)
*信州大学大学院卒(教育学専攻修士課程)~学校法人信学会(信州学園)元教諭
*税務会計事務所にも勤務
*JSC独立行政法人日本スポーツ振興センター(期間任用)
*上田西高等学校硬式野球部(祝センバツ出場)(ストレングス&コンデイショニングトレーナー),プリムローズ・滝野川高等学院ブルーウイングス・東京メッツ・上田硬式野球倶楽部など
*群馬・香川・福井など野球独立球団の多くの選手のコンディショニングを担当している
インストラクター

  Shiohara-Kou
  塩原トレーナー

塩原トレーナーShiohara-Kou
◆塩原トレーナーの個別指導料は\9,900です。
*NSCA(National Strength and Conditioning Association)認定トレーナー
*日本トレーニング指導者協会(JATI)トレーニング指導者 Accredited Training Instructor
*健康運動実践指導者
*幼児体育初級指導員
*日本ストレッチング協会認定トレーナー(JSA-CSTS)
*コアトレーニング指導者資格
*日本赤十字救急法救急員
*フィジーク(筋肉美競技会)7位など(ダイエット指導はお任せください)
*競技スポーツトレーナー・パーソナルトレーナー(日本工学院卒 NSCA-CPT & JSPO-AT)
スポーツトレーナー

  Yamada-Takafumi
  山田トレーナー

山田トレーナーYamada-Takafumi
◆山田トレーナーの個別指導料は11,000円です。
*スポーツトレーナー(アスレチックトレーナー)
*東京消防庁「上級」救命技能認定資格
*キッズコーチ(検定)資格者
*心肺蘇生資格者団体の設立に活躍
*リレーマラソン大会ウォーミングアップ担当
*上田西高等学校硬式野球部(祝センバツ出場)(ストレングス&コンデイショニングトレーナー),プリムローズ・滝野川高等学院ブルーウイングス・東京メッツ・上田硬式野球倶楽部など
*群馬・香川・福井など野球独立球団の多くの選手のコンディショニングを担当している
コンディショニングトレーナー

料金等(特定商取引法に基づく表示)

トレーナー派遣の料金

◆(個別指導の料金)9,900円(消費税10%込)/1時間あたり(注意:一部のトレーナーは金額が異なります)

 この金額は,お一人様(パーソナルトレーニング)でも,複数人様(セミパーソナルもしくはレッスン)でも変わりません。
したがって,親子(母と娘の例が多いです)もしくはお友達同士で受ければ,半額ずつの負担で済みます。
ご自宅以外でも,会社や各種体育施設などに出張レッスンを承ります。
 個別指導の料金の他に,次の料金が掛かります。

【1】交通費(実費)

 「各トレーナーの最寄駅」から「実施場所の最寄駅」までの往復実費をお願いします。
 「短い時間で移動できるルート」で検索した場合にて算定しますので,必ずしも複数ルートのうち「最安ルート」とは限らないことをご了承下さい。
 ※最寄駅から1km以上離れる場合には公共交通機関(バスなど)の費用をお願いする場合がございます。
 ※弊団体の直営スタジオ・ジムで実施する場合は,もちろん頂きません。(『世田谷倶楽部』開店)

【2】出張料(移動時間に応じた料金)

 移動時間(往復)1,100円(消費税10%込)/1時間あたり
 ※弊団体の直営スタジオ・ジムで実施する場合は,もちろん頂きません。(『世田谷倶楽部』開店)

【3】施設の利用料(実費)

 ①『ご自宅』で実施する場合は,もちろん頂きません。
 ②『既に申込者が料金を支払い済の施設』で実施する場合は,もちろん頂きません。
 ※弊団体の直営スタジオ・ジムで実施する場合は,施設利用料が掛かります。(1,100円(消費税10%込)/1時間あたり。ただし『世田谷倶楽部』では料金に含まれています)
 ※民間スポーツクラブ及び公営施設のうちスポーツクラブが運営(指定管理)している施設では,契約トレーナー以外のパーソナル行為を禁止しているため,それ以外の場所をご選択頂くことになります。

例1:パーソナル60分,交通費1000円,往復移動60分,自宅で実施

 ◆指導料  9,900 円
 [1]交通費 1,000 円
 [2]出張料 1,100 円
 [3]施設料   0 円
 ----------
 合計金額は12,000 円

例2:パーソナル60分,弊団体ジムで実施

 ◆指導料  9,900 円(施設料込)
 [1]交通費   0 円
 [2]出張料   0 円
 [3]施設料   0 円
 ----------
 合計金額は 9,900 円

特定商取引法に基づく表記

責任者  田中正之
(JIPA 日本運動指導者プロフェッショナル協会 代表)
所在  154-0023 東京都世田谷区若林3-33-16-401(事務局)
電話  03.6453.4088
 *お電話は,営業時間内でも指導施術中・来客対応中など応対できない場合がありますが,その場合は留守番電話にてお伺い致します。
支払方法  *【現金】【銀行振込】のほか,【PayPal(ペイパル)によるクレジットカード決済等】もご利用頂けます。
 *なお初回は【現金】ではなく,【銀行振込】【PayPal(ペイパル)】による事前入金をお願いします。

 ※PayPal(ペイパル)とは「PayPal Inc.」1998年12月設立,電子メールをアカウントとしてインターネット決済サービスを提供するアメリカの企業です。PayPal口座間やクレジットカードでの送金や入金が可能です。利用にあたっては登録が必要です。
引渡時期 (商品の引渡時期)
 費用をお支払い頂き,施設に到着しましたら実施致します。
必要料金 (商品以外の必要料金)
 トレーナー派遣の料金には,
  (1)指導料の他に,
  (2)①交通費,②出張料,③施設利用料が必要です。
キャンセル  *前日までは,希望日時の変更もしくは取り消しを承ります。変更日時については,メールにて再度お打合せ致しましょう。
 ※前日までの取り消しの場合は,銀行口座に指導料をお返し致します。(ただし振込手数料を指導料合計額より控除し,残金をお振込み致します。)
 *当日の取消しの場合は,代金の全額を返金致しません。
不備について  *運動効果(食事コントロールも含め)は数ヶ月の期間が必要ですから,継続的に指導を受けたり,ご自分で努力することで達成できます。指導のみならずお客様の努力が必要です。
 *安全に指導が行われるようトレーナーは最新の注意を払います。しかしながらどのようなトレーニングであっても身体を動かす以上は,呼吸器・循環器系への負担が増えたり,筋肉や骨格などを傷めたりする危険性が否定できません。
  お申込みフォーム(申込の送信画面)での注意事項に関する御承諾が必要です。
 *トレーナーが遅刻した場合など当団体の瑕疵による場合は,誠意を持って対応致します。(指導料の御返金などを検討致します。「無料で指導しろ」などの指導料相当以上の弁済については当団体に対する不当な要求と捉えて法的に対処致します。)
 *その他トレーナーによる不適切な言動等がございましたら,率直に当団体までご連絡をお願い致します。
 *誠意を持って対応致しますが,紛争が生じた場合は,東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と致します。
連絡先

お申込みの流れ

【1】お申込み

上のボタンを押して頂き,お申込みページに入力して送信して下さい。

【2】ご希望の確認

折り返し,メールにてお申込み内容の確認をさせて頂くとともに,日時や内容のご提案と,料金の見積もりを致します。ご希望や質問などをお聞かせください。

【3】実施の合意(契約の締結)

日時・内容・料金などの合意ができた段階で,指導料合計額を指定する銀行口座に前日までにお振込みください。これにて契約締結と致します。

【4】実施

当日は各トレーナーより,お会いする方法を確認の上,現地に向かわせて頂きます。事前に集合したり,ご自宅前にてお電話させて頂きます。

 

 *「 お申し込みページ からの送信」にて御予約を承ります。
 *ご希望日の合意が出来,費用が振り込まれたことが確認できた際に,契約締結と致します。
 *連絡が滞り,合意後の振込が7日以上確認できない場合は,御予約をお取り消し致します。
 *今のところ限度・条件などは設けてございませんが,不誠実な方には対応致しかねます。

実施例や意義

内容例

 

 

トレーニングメニュー作成および個別指導
*公共・民間のスポーツクラブに同行します。個別に{フォームの修正,種目の順序・重量・回数の設定}などを致します。
ピラティスやストレッチポールによるエクササイズ
*背骨を伸長(ピラティス)~弛緩(ストレッチポール)させることで,柔軟性を向上,筋出力の左右差を改善し,代謝を改善,筋肉を引き締めます。
筋肉コンディショニング
*パーソナルストレッチング~筋肉ほぐしなどで,充分に筋肉をほぐします。血流を改善し,トレーニング効果を高め,筋肉疲労・姿勢改善を促進します。
パーソナルボクシング(ミット打ち,シャドウボクシング)
*ボクシングは,脂肪燃焼とストレス発散に効果的です。またボクシングは腰(背骨)や腕をヒネるので,横腹と二の腕に効果的です。
栄養摂取やサプリメントのアドバイス
*食事の摂り方について,ご提案します。さらには効果的なサプリメントの摂取について,ご提案します。
ウォーキングの指導,同伴
*疲労しにくい,足首~ひざに負担を掛けない,「正しい歩き方・姿勢」の指導。ウォーキング計画{週毎の距離,安全・便利なルート}を作成し,ご提案します。
散歩と名所案内
*ご指定地域の名所・旧跡などを事前に調べ,当日は同伴しご紹介します。以前は高尾山健康散歩を開催していました。
 

 

※既往症をお持ちの方で,療養中・通院中の方は,診療情報提供書もしくは運動指示書のご用意をお願い致します。
※本協会では,『加圧トレーニング』を承っておりません。ご要望にはお応えいたしかねますので,ご了承ください。

出張レッスンでの特記事項

 お客様の希望に応えて「出張してレッスンを実施」する場合は 6,600円で承ります。
別途に交通費実費と施設利用料(トレーナーの分)の御用意もお願いします。(それ以外の「御車代」の類は不要です)
 お客様が何人であっても料金は変わりません。
すなわち,1人でレッスンを受けるのであれば全額(6,600円)ですが,2人なら半額(3,300円),3人なら3分の1(2,200円),6人なら6分の1(1,100円),10人なら10分の1(660円)と安価になります。
費用を分割して負担する詳細はお任せしますが,会場は用意して頂く必要がある為,その会場利用料や企画手数料などを参加者から徴収されても良いと思います。

中高校生応援活動【部活動】

 普段は監督・コーチの指導で練習している部活動において,コンディショニングの一助となるべく,出張指導・コンディショニングプログラムの提供を行っています。
ポール骨盤体操 ポール骨盤体操 ポール骨盤体操 ポール骨盤体操 ポール骨盤体操 ポール骨盤体操
 中学生は筋肉や骨の発達途中であることから,器械を作った筋トレは避けるべきとの考え方が一般的です。従って,プログラム作成や実践にあっては,自重トレーニングやコンディショニングを内容とします。
 高校生になると骨格も頑丈になってくることから,器械を作った筋トレも推奨しますが,負荷が全員一律なのは怪我故障の元ですから,個別に負荷を設定する必要があります。それなりに時間が必要である(大人でも最低一人30分のパーソナル時間は必要ですから)ことはご承知おき下さい。(見積もり・お打ち合わせ致します)
※器械を作った筋トレ=(筋肥大させる目的の負荷を掛けた=レジスタンス筋力トレーニング)

中高校生応援活動【職業選択講演会】

 職業指導の一環として,「その道の先輩に,教室に来てもらって話を聞く」ことにおける「スポーツ指導者/トレーナー」としての講演をします。

社会貢献活動【日本赤十字社への寄付】

パーソナルトレーニングの費用の一部を,日本赤十字社に寄付しております。今回の大震災被害をはじめとした,社会貢献活動を支援しています。
日赤・新宿事務所にて

パーソナルトレーニングの意義

(こんな方にオススメ!)
 日本は勿論のことフィットネス先進諸国で大人気の『ボクササイズ』・『ヨガ』・『ピラティス』をはじめとしたスタジオレッスン。フィットネスクラブに入会してタイムスケジュールに沿って通うのが現状です。ご近所仲間での少人数から地域コミュニティーの大規模までのグループエクササイズの企画・提案からインストラクターの対応までいたします。定期的に目的をもったスポーツ(ゴルフや野球・サッカーなど)やウェイトダウンでのパフォーマンスアップのほか,病気や怪我の疾患で退院後のリハビリなどの機能改善・姿勢矯正など,目的に合わせてパーソナルトレーナーによるプログラム作成やマンツーマンでの運動指導も対応致します。
【運動】
 日常の仕事や家事のほか,普段の歩行には多くの関節や筋肉を動かします。猫背からくる腰痛やX脚が原因の骨盤の歪みなど生活習慣から生じます。個々人の目的に合わせて,さまざまな視点から研鑽を積んだインストラクターとパーソナルトレーナーが総合的にアドバイスします。

【医学】
 「メタボリック」「高血圧症」「不定愁訴」などの『現代病』と言われる内科的疾患から,「骨折」「腰椎症」などの整形外科的疾患までの幅広い症例に対応した生活改善や運動プログラム作成のお手伝いをいたします。

【栄養】
 私たちが日常を過ごす上で大切なのが『食事』です。食べることは生命を維持するばかりではなく,摂取した栄養は何気ない日常動作すべてのエネルギーにもなっています。食物のほかサプリメント(プロテインなど)の相談にも対応いたします。

ストレッチ(身体をほぐすためには)

 ストレッチの方法が様々に提唱されていますが,一般的に「ストレッチ」といえば「静的ストレッチ」(スタティック・ストレッチ=10秒ほど筋肉を引っ張り伸ばす動作※)が一般的です。
 さて静的ストレッチ以外にも,「モビライゼーション」「筋膜リリース」「PNF=固有感覚受容性神経筋促通法」などといった様々な「動的ストレッチ」があります。
※勢いを伴って伸ばすと逆に筋肉は緊張してロックして伸びなくなってしまう(伸展反射)ので注意が必要です。
※20秒以上筋肉を伸張させ続けると逆に硬化してしまうことが実証されていますので注意が必要です。
※私見ですが日本でスタティックストレッチが定着したのはヨガの流行があったと思います。(ヨガで柔軟性向上を狙うのであれば,伸展反射や長い秒数のストレッチに注意が必要)
 「身体が硬い」とは「『関節の可動域が低下』してスムーズな動きが妨げられている」ことを表します。それを「【関節拘縮】(かんせつこうしゅく)」と言います。
関節拘縮の原因は,41%が「筋・筋膜」(筋肉の緊張や短縮)であるのに対し,47%は「関節包(かんせつほう)」(関節周りの滑膜組織)です。
 「身体をしなやかに使える」ようになるためには,
「筋肉をほぐす」(痛みの無い状態で,静的ストレッチやマッサージ※)だけでは不十分で,「関節包もほぐす」(動的ストレッチ)必要があるのです。
※痛みがある場合はブラジキニンなどが発生している(炎症が起きている)状態で,筋線維が過緊張しているのでその処置が先決,アイシングなどRICE処置が基本です。
※静的ストレッチは減少した筋節を取り戻し滑走状態を確保するための手段です。マッサージは線維化した筋肉(架橋結合したコラーゲン)をほぐすための手段です。
※【筋膜】は最近では【fasciaファシア】として概念が再構築されていて,筋膜のみならず,骨の周りの骨膜,関節包の滑膜,神経線維の周りの神経上膜,さらに靭帯など包括する組織(結合組織の総称)として捉えられています。
#モビライゼーション
 もともと理学療法リハビリテーションで行われていた運動療法です。
最近ではボール・ポールなど道具を使って「関節を細かく揺すり動かす」事で関節の可動性を向上させるストレッチとして行われるようになって来ました。

#筋膜リリース
 筋肉は「筋線維」とその表面を覆う「筋膜」で構成されています。調理前の鶏ムネ肉などは薄い白い膜として筋膜が分かりますね。
「筋線維」は,それぞれの筋肉ごとにまとまりがあります。(大胸筋・大腿四頭筋・上腕二頭筋など)
「筋膜」は,隣の筋肉や骨などに繋がって,複数の筋肉を動かす運動(筋肉連鎖=キネティックチェーン)や別の場所で痛みを引き起こすといった事に関与します。
レッスンでは「胸腰筋膜」(前述)に特に着目してほぐします。(腰をほぐすには,まずお尻からなんです。)

#PNF=固有感覚受容性神経筋促通法
 学会によると「固有受容器を刺激することによって,神経筋機構の反応を促通する方法」と定義されますが,リハビリの手法の一つです。
理学療法士や作業療法士が力を入れた手で(徒手による適切な刺激で)動かしその刺激を脳に与えることで,
体の動きを指令する脳神経と神経筋の弱まった結びつきを再び活性化させる手法です。

 


弊団体所属トレーナーの記事

刀根隆広

熱中症などの暑さ対策について
 note記事  note記事

田中正之

個人事業主なら知っておきたい確定申告の事
 note記事  note記事

表示モードを切り替える